pelicanmemo

海外の話が多め。近頃は中国が多め(中国海警局・中国海監、深海潜水艇、感染症など)。

#メキシコ地震 | 日本の救助隊が5日ぶりに救助した白い小型犬、無事に家族のもとへ

20170926193414(via. twitter)

(地震で行方不明になったペットや、救助されたペットの飼い主を探すために開設された、ツイッターのアカウントMascotas Sismo CDMXより)
「倒壊した建物の中に取り残されました。救助を待っています。連絡をください。」

 

今月19日、メキシコ中部で発生したM7.1の地震で大きな被害を受けた首都メキシコ・シティで、発災から5日たった24日に、日本の国際緊急援助隊・救助チームによって、倒壊したビルから、白い小型犬が救出されました。内外で大きく報道されました。

このわんちゃんの名前は "Junior"、6才のミニチュア・シュナウザー。

 

現地メディアの報道とSNSによると、飼い主の家族も無事で、Juniorは倒壊したビルの下敷きになったものと思っていたけれども、再会できて幸せだと話しています。

メキシコ赤十字から、家族のもとへと帰ったようです。目立った怪我もなさそうで安心しました。😊

 


続きを読む

#メキシコ地震 | 海軍の救助犬フリーダが大人気、日本でマリーナと呼ばれる → メキシコで #MarinaChan かわいいと話題に

(¡Qué ternura! (なんて、かわいい!(少し意訳)) )

メキシコ中部で、9月19日午後1時すぎ(現地時間、日本時間の20日未明)に起きたM7.1の地震。首都のメキシコ・シティの一部や周辺地域でビルが倒壊するなどの被害が出ています。
(注:被害と捜索救助活動ばかり注目されていますが、ビルの倒壊など大きな被害が起きているのは、メキシコシティと周辺のごく一部です。観光への影響など、風評被害が起きないことを願います。)

  

そんな中、メキシコ・シティ (Ciudad de México)の倒壊した建物で、捜索救助活動をしている救助犬が話題となっています。

とくに、メキシコ海軍省(Secretaría de Marina)の救助犬、ラブラドール犬の "フリーダ (Frida)" (メス・6~7才)が大人気で、SNSを通して世界中に広まりました。(*1)

 

ーー(追記:02/17)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#メキシコ地震 | 海軍の救助犬フリーダ(マリーナちゃん)、戌年の新年の縁起物に 新年快乐 #FridaRescatista - pelicanmemo

ーー(追記ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

海軍では50年以上前から「災害時の市民援助計画(PLAN MARINA)」を行っていて (*2)、災害時のための捜索救助犬の訓練と配属もその一環。(救助活動の報道写真で、救助隊員(ヒト)のベストの背中に「MARINA」「PLAN MARINA」の文字を見かけた方も多いと思います。)

日本では、その救助犬 "フリーダ" が付けているユニフォームに所属の海軍省(MARINA)と書いてあったことから、 "マリーナ"、"マリーナちゃん"と人気になりました。

それが、SNSを通して現地メキシコにも伝わって "Marina-Chan" かわいい、と話題になり、ハッシュタグ #MarinaChan まで出来て広まったようです。

ニュース画像がすべてを物語っているような・・・😊 

'Frida' cautiva a los japoneses... la llaman 'Marina' por su 'chalequito' | Publimetro México (「フリーダ」は日本人を魅了しています...「ベスト」の文字から「マリーナ」と呼んでいます)

#MarinaChan ハッシュタグ on Twitter

#FridaRescatista ハッシュタグ on Twitter

実は管理人は、ツイッターで最初に見かけたときに「勘違いですよ。名前はフリーダです」ということを書いたのですが・・・、 こうなってくると野暮に感じられてきました。😊 

 

(注:在日本・メキシコ大使館の公式のツイッター・アカウントより)

Fuerza México. 

続きを読む

中国、7000m級有人深海潜水艇「蛟竜」号 最新鋭の支援母船「深海一号」を建造 

20170918115415
中国科技网より

9月16日、中国の7000m級有人深海潜水艇「蛟竜」号の新しい支援母船「深海一号」の建造が、武漢市の中船重工武昌船舶集团有限公司(中船武昌)ではじめられた。

支援母船「深海一号」は「蛟竜」号専用の母船として設計・建造されており、完成した後には、蛟竜号もその技術的性能を十分に発揮できることだろう。さらに6000米級のROVとAUVの搭載と運用が可能で、3500m級ROV「海竜二号(海龙二号)と6000m級AUV「潜竜一号(潜龙一号)」を同時に立体運用する「三竜探海(三龙探海)」も想定されている。

 

これまでは「向陽紅09(向阳红09)」が「蛟竜」号の母船として活躍してきた。
しかし、1978年に進水した古い海洋調査船を改修した船のため、作業能力や航行速度、さまざまな機能に限界がある。格納・整備用のハンガーは無くクレーンも無いので、熱帯でも露天に置かれたまま、メンテナンスや修理を行わざるをえなかった。長らく、新しい支援母船の建造が熱望されていた。
「深海一号」は、2019年3月の交付が予定されている。  

一方、「蛟竜」号は5年間の"試験性応用"段階を完了し、1年をかけた大改修と技術的アップグレードが行われる。そして2019年から、次の"事業化運用"段階に進む。
 

国家海洋局の孫書賢(孙书贤)副局長は建造開始の式典で、中国の深海調査能力と深海海洋科学の研究レベルを引き上げることで、海洋科学技術のイノベーション(創新発展)を即して、中国の国際海底区の競争力に対してプラスの作用を与え、海洋強国の夢(海洋强国梦)の実現に重要な戦略的意義を持つだろう、と話している。

中国、7000m級有人深海潜水艇「蛟竜」号、5年間の試験性応用段階が終了 事業化運用へ - pelicanmemo

深海 カテゴリーの記事一覧 - pelicanmemo

 

Ads by Google

 


続きを読む

ジョージ・オーウェルの言葉じゃない? 「ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じることだ。それ以外のものは広報に過ぎない」

20170910191839
(顏写真はジョージ・オーウェル。wikimedia commonsより)

「ジャーナリズムとは報じられたくない事を報じることだ。それ以外のものは広報に過ぎない」

 

英国の作家でジャーナリストだったジョージ・オーウェル (George Orwell)の言葉(名言・箴言)としてよく引用されています。

 

歴史の教科書の写真が実は別人だった! 〜が言った(書いた)言葉は実は別の人の言葉だったかもしれない、という例を見聞きしたことのある人も多いと思います。この"オーウェルの名言"もその例のひとつです。

英語圏でも疑問視されていて、いろいろな引用文を調査するプロジェクト "Quote Investigator"(QI)が、詳しく調べています。

News Is What Somebody Does Not Want You To Print. All the Rest Is Advertising | Quote Investigator
George Orwell? Alfred Harmsworth? William Randolph Hearst? L. E. Edwardson? Robert W. Sawyer? Mark Rhea Byers? Brian R. Roberts? Malcolm Muggeridge? Katharine Graham? Lord Rothermere? Lord Northcliffe? Anonymous? 

「ニュース(報道)は、誰かが報じられることを望まないものである。残りはすべて広告である」 | Quote Investigator
ジョージ・オーウェル? アルフレッド・ハームズワース? ウィリアム・ランドルフ・ハースト?  L.E.エドワードソン? ロバート・ウィリアム・ソーヤー? マーク・レア・ベイヤー? ブライアン・R・ロバーツ? マルコム・マゲリッジ? キャサリン・グラハム? ロザミア卿? ノースクリフ卿? ほかの誰か?
(カッコ内の補足は管理人による)

これだけ候補がいた。😊 

 

Ads by Google

 


続きを読む

世界海上保安機関長官級会合(第一回) 参加国・地域、国際機関

9月14日、世界各国及び地域の海上保安機関の長官級が参加して、「第一回・世界海上保安機関長官級会合 (Coast Guard Global Summit (CGGS))」が東京で開催された。

参加した招待された37カ国・1地域、3つの国際組織を図にしてみた。(海上保安庁資料(7月18日付け)を元に作成した。それぞれの国・地域の海上保安機関は、記事末尾に載せた。)

 

20170914125258

どこが「世界」海上保安機関だ?という声もあるかもしれないが、第1回目だし、こんなものだろう。今後さらに参加国・地域を増やして拡大していく事を視野にいれているはずだ。

基本は、「アジア海上保安機関長官級会合 (Asian Coast Guard Agencies Meeting (HACGAM))」の19カ国+1地域と、「北太平洋海上保安フォーラム (North Pacific Coast Guard Agencies Forum (NPCGF))」の6カ国。大西洋からの参加はほとんど無い。

 

ーー(追記:当日)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The Japan TimesとNHKの14日付けの報道によると、34カ国が参加したそうだ。

Coast guard leaders from 34 nations gather in Tokyo for inaugural summit | The Japan Times

世界の海上保安機関トップが連携の方策で意見交換 | NHKニュース

ーー(追記ここまで)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Ads by Google

 


続きを読む