pelicanmemo

海外の話が多め。近頃は中国が多め(中国海警局・中国海監、深海潜水艇、感染症など)。

中国での船舶の進水式、「下水」から「吉水」へ?

20240422204903

中国海軍の空母(航空母舰、航母)など軍艦の進水式のニュースや映像を目にしたときに、日本語の「進水」が中国語では「下水」と書かれているとこが気になった人は多いと思う。「進水式」は、中国語では「下水仪式(儀式)」となる。

陸上で建造された船舶が水面に下りるので「下水」で正しいんだけど、なんとなく上水道・下水道の「下水」のイメージと重ねてしまう人もいるだろう。

 

中国での船舶の進水式などのニュースをそこそこ見聞きしていると、なんか近ごろ変わってきてて、ここ数年で船舶の「進水」「進水式」を「吉水」「吉水仪式(儀式)」と書くケースが増えてきた気がする。

 

中国海軍の軍艦の進水式のニュースでは、相変わらず「進水」は「下水」「下水仪式(儀式)」だけを使っている。あらためて八一網などを調べてみたところ、軍事関係で「吉水」を使った事例は見かけなかった。(完全に網羅して調査をしたわけではありません)

その一方で、公船や民間船舶の進水式で「吉水仪式(儀式)」が使われるケースを見かけるようになった。たとえば、前回のブログ記事で書いた深海科学調査・海洋考古学調査船「探索三号」の進水式では「吉水仪式(儀式)」が使われていた。

20240422204812

20240422204808

「探索三号」進水、深海科考船「探索」ファミリーの三女。深海・遠海での多機能科学調査および海洋考古学調査船 - pelicanmemo (2024-04-23)

 

船舶の進水で一般的に使われる「下水 (xià shuǐ)」から、文字の印象が良い「吉水 (jí shuǐ) 」を使うところが増えたのだろう。ここに風水の解釈が関わっているのかどうかまでは分からない。

案外、風水師に”下水”と”吉水”のどちらが良いでしょうか?と問えば、「下よりは吉が良い」という答えがかえってくるのではないだろうか。知らんけど。

 

Ads by Google

 


続きを読む

「探索三号」進水、深海科考船「探索」ファミリーの三女。深海・遠海での多機能科学調査および海洋考古学調査船

20240422203535广船国际より)

4月20日、広東省広州市の造船会社で、”深海・遠海での多機能科学調査および海洋考古学調査船”「探索三号」が進水した。

この新しい多機能科学調査船は砕氷船で、深海での科学調査や文物考古調査を行うほか、氷海域での深海科学研究や有人深海潜水などの機能を備えている。文化財の保護を所管する国家文物局も出資している船なので目的に海洋考古学調査(文物考古)が加わった。

 

”深海・遠海での多機能科学調査および海洋考古学調査船”と訳したのは、原文は”深远海多功能科学考察及文物考古船”。
中国語の”文物”は日本語では文化財や文化遺産、遺物と訳されるが、微妙にニュアンスが違っているそうだ。より詳しく書いたら”海洋考古学での埋蔵文化財調査船”となるだろう。冗長になるので、ここではざっくりと”海洋考古学調査船”としてみた。
じきに中国メディア日本語版などで適当な日本語訳が出てくるだろう(”適切な”日本語訳ではない。多分、ネット翻訳そのままで”文化財考古船”と書かれると思う)

我国首艘深远海多功能科学考察及文物考古船在中国船舶广船国际出坞----中国科学院深海科学与工程研究所

我国首艘深远海多功能科学考察及文物考古船出坞 - 新华社 / 中国政府网

 

「探索三号」は、海南省人民政府、三亜市の崖州湾科学技術都市開発会社(三亚崖州湾科技城开发建设有限公司)と、中国科学院深海科学・工程研究所と国家文物局が出資して、中国船舶集団(CSSC)傘下の広船国際有限公司で2023年6月に建造が開始された。艤装工事や海試などの後、2025年に引き渡される予定。

広船国際有限公司は、この船ははじめての、中国のエンジニアが独自に設計した氷海区での有人深海潜水艇の支援能力を持つ総合科学調査船と特にアピールしている。

 

中国科学院の深海科学・工程研究所は海南省三亜市に設置され、水深1万メートル級・フルデプス有人深海潜水艇「奮闘者」号と4500メートル級有人深海潜水艇「深海勇士」号、それらの科学調査・支援母船である「探索一号」「探索二号」などを運用している。
(ここからは漢数字でなく、見分けやすく「探索1号、探索2号、探索3号」と書きます)

 

深海科考船「探索」ファミリーの三女「探索3号」は、全長約104メートル、排水量約10,000トン(建造開始時の発表では、全長103メートル、設計喫水排水量約9200トン)。最大航行速度16ノット。航続距離15000海里、乗員80人。

船首と船尾の双方向でのラミング航行が可能で、アイスクラスPC4の砕氷能力を持つ。例えば、長女の「探索1号」(青色)の船首設計はアックス・バウもどきで、次女の「探索2号」(緑色)はバルバス・バウだが、三女「探索3号」(紫色)はつるっとして丸みをおびているのがわかりやすい。

20240422203543「探索1号」(青色)「探索2号」(緑色)
20240422203546「探索3号」(紫色)

 

建造内容に有人深海潜水艇の支援システムが含まれており、船尾には「探索1号」「探索2号」と同規模と思われる巨大なAクレーンがある。北極圏や南極圏の極域で「深海勇士」の潜水調査が行われうるだろうし、もしかしたら「奮闘者」の運用も検討されているのかもしれない。

20240422203527广船国际より)
20240422204415(央視网より)

 

極地の氷海域での深海科学調査のため、国内最大級のムーンプールを装備し、氷海域での深海音響探査、通信や定位システム、自動船位保持装置(DPS)など海洋技術の国産化に取り組み装備したそうだ。

20240422204419(央視网より)

中国の砕氷船というと極地観測砕氷船「雪龍2号」が新しく、2019年7月に自然資源部の中国極地研究センターに引き渡された。「雪龍2号」はアイスクラスPC3なので、PC4の「探索3号」の方がグレードアップしている。ムーンプールも「雪龍2号」のものより大型のものを装備しているのだろう。

20240423200232(参考:「雪龍2号」のムーンプール)

 

Ads by Google

 


続きを読む

【中国海警局】 フィリピン沿岸警備隊の巡視船と接触し、056型「海警4103」の船体に損傷。露呈した元軍艦の弱点

20240417194513

近頃、中国海警局の056型海警船の船体に、フィリピン沿岸警備隊の巡視船と衝突したとして、複数の穴があいている画像がSNSやネットニュースで(地味に)拡散している。

中国海警局の方は「海警4103」、もと中国海軍の056型コルベット(江島級(Jiangdao class))「590 威海」艦)。フィリピン沿岸警備隊の方はパローラ級(Parola class) MRRV「BRP Sindangan (MRRV-4407)」、日本のODAで建造してフィリピンへ供与された40m級多目的対応船(MRRV)10隻のうちの1隻だ。

 

「海警4103」と「BRP シンダンガン (MRRV-4407)」が激しくぶつかったわけではない。

双方が海上で接近したまま漂泊しているときに、「BRP シンダンガン」の船尾の角と係留用ロープのボラード(支柱)が「海警4103」の右舷の舷号(船名・番号)付近に押し付けられ、波で揺れてこすれたことで船体に傷や穴が3個ほど出来てしまった。

中国の軍事専門家はこれに関して、塗装が傷ついた程度だと言っているそうだ。

20240417194526

20240417194530

フィリピンの「BRP シンダンガン」の乗組員が緩衝材を両船の船体の間に入れようとしたが間に合わなかった。中国の「海警4103」の乗組員の姿は見えず何ひとつ対応をしていない。

 

「海警4103」は76ミリ機関砲を装備する全長88.9m・満載排水量1440トンの大型船にもかかわらず、わずか約320トン(国際総トン数)の「BRP シンダンガン」と接触したくらいで船体に穴があいてしまった。ここから、中国語ネットでは数年前の流行語「伤害性不大,侮辱性极强」(大した傷ではないが、かなり侮辱的)」と揶揄されている。

76ミリ砲を装備するもと軍艦を中国海警に22隻も移管したけれども、実際問題、軍隊とは違う海上保安組織(沿岸警備隊)のさまざまな任務にあたって、どれだけ役に立つのかという疑問も生じさせているようだ。

中国海警局の南海海区指揮部(南海分局)と、056型海警船の乗組員(元軍人?)の経験不足だっただろう。

 

Ads by Google

 


続きを読む

映画『オッペンハイマー』

20240414204103

映画『オッペンハイマー』、見た感想。

ぼちぼち、ネタバレまじりの感想を書いても大丈夫なころと思う。

(書きたくなったから書いただけで、大したことは書いてません。IMAXすげーと書いてるだけです)

 

最初、通常スクリーンで見るかIMAXで見るかで少し悩んだ。

クリストファー・ノーラン監督の映画だから、まず「IMAXで」と思ったけれども、伝記映画でIMAXの4K映像は必要か?とも思ったのは確か。

スクリーンで見るまで、予告編以外の映像や関連ニュース、見た人のレビューなど情報は出来るだけシャットアウトしていた。それでも、原爆による被害や被爆者の映像が写らない、とか、描写が不十分だったといった感想やニュースはイヤでも目にしてしまう。

映画を見たあとにネットのレビューや感想をいくつか読んでみると、意外と、ここを特に気にして書いていた人は見かけなかった。

 

トリニティ実験での原爆の爆発試験の映像はあるだろう。もしかしたら広島や長崎での原爆投下もあるのかもしれない。それらの映像ではIMAXの臨場感は期待できるかもしれない。でも、どれくらい描かれるのだろうか。それほかは、J・ロバート・オッペンハイマーの思考や行動と心境の変化、家族や有人やマンハッタン計画の関係者との人間関係が描かれているだろう。

 

製作陣も似たような思いがあったようで、パンフレットのプロダクション・ノートに次のように書かれていた。

人間中心のドラマを世界最大のカメラで撮影するという映画製作は、野心的な実験となった。

続いて、撮影監督ホイテ・ヴァン・ホイテマの

「IMAX®️は普通スペクタクル用のフォーマットで、広い視野、壮大さを伝えるために使われます。撮影の最初から私の関心は、クローズアップでも同じように力強いのかどうかにありました。我々は心理を撮影できるのだろうか。これを親密なメディアにできるのだろうか。これはいわば、口元に大金をかける映画でした。物語がそれを要求したのです。」

という発言を紹介している。

結論を書くと、IMAXで見て正解だった。

 

Ads by Google

 


続きを読む

【中国海警局】 尖閣諸島の領海に中国海警局の船4隻が侵入(4月12日)、中国側の公式発表あり。日本漁船の操業なし。

20240412224842NHK X(twitter)より)

4月12日、午前10時半ごろ、中国海警局の船4隻が尖閣諸島の南小島と大正島の沖合で相次いで日本の領海に侵入した。4隻はおよそ2時間にわたって領海内を航行したあと、いずれも午後0時半ごろまでに領海を出た。

中国海警局は公式サイトと微博SNSで、一方的に主張している”パトロール”の公式発表を行った。

20240412224851(中国海警局より)

 

一方、前回(4月5日〜6日)と前々回(3月28日〜30日)の領海侵入の事案で、中国海警局は公式サイトや微博SNSで公式発表は行わなかった。それらの時は、日本漁船の動きに合わせて中国海警局の船が尖閣諸島の領海に侵入をしていた。

【中国海警局】 尖閣諸島の領海で日本漁船1隻が操業(4月5日~6日)、今回も中国側の公式発表なし。 - pelicanmemo (2024-04-07)

【中国海警局】 尖閣諸島の領海で日本漁船2隻が操業(3月28日~30日)、中国側の公式発表なし。 - pelicanmemo (2024-04-02)

 

今回(4月12日)、中国海警局の船が日本漁船を追尾したという発表は、海上保安庁からも中国海警局からも行われていない。

いまのところ、中国海警局は尖閣諸島の沖での領海侵入と航行に関する公式発表を、2023年2月以前の対応に戻した可能性が高そうに感じられる。

むしろ、2023年の中国海警局による公式発表や報道官の声明が、一方的にエスカレーション・リスクを高める異常な対応だった。

 

さて、何がおこってるんでしょうね?🙂

 

今年(2024年)4月末、石垣市は東海大学の協力による、尖閣諸島と周辺の現地調査を民間のチャーター船を使って行われる予定だ。その時に、中国海警局がどのような対応をしてどういう発表をおこなうのか注目される。

 

Ads by Google

 


続きを読む