「アイオニック5」の衝突時の速度は時速90~100km。 運転手と助手席の同乗者の死亡原因は、車両火災ではなく、スピード・オーバーとシートベルト未装着によるもの。 事故調査官によると、衝突から1〜2秒で爆音とともにボンネット付近から火の手が上がった。ア…
「トップガン マーヴェリック」。日本公開から2週間たったので、明らかなネタバレはしないけれども内容に関わる感想など少々。 まだ見ていなくて、思わせぶりなキーワードも目にしたくない方はここでお帰りください。 映画『トップガン マーヴェリック』レデ…
中国海警局に所属する艦船のうち、これまで機関砲を搭載していなかった3000トン級に30mm機関砲が搭載されたようだ。画像が微博で公開された。 外見から30mm機関砲、中国海警で導入実績があるNORINCOのH/PJ17型单管30mm速射砲かもしれない。 #南海维权巡航专…
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、関係ないと思う。 昨年も、中国海警局に船に装備されている遠隔監視採証装置のレンズは日本漁船等の方に向いていた。
調べてみたら、ローマの市街地での野生のイノシシやうり坊の目撃例は多かった。 ーーーーーー 2022年5月4日、ローマ市の北西にあるインスゲラタ自然保護公園で、イノシシからアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)ウイルスが確認された。 5月6日、ラ…
(ANSAより) 2022年5月4日、イタリア中部のローマ市近郊で見つかったイノシシの死体(追記5/9:OIE発表によると死体ではなかった)からアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)ウイルスが確認されたと、ラツィオ州動物予防研究所が報告した。1月7日にイ…
原文を読んでみると「ロシア連邦の領土、特別軍事作戦地域と黒海の上に位置するスターリンク衛星コンステレーションを破壊」する命令となっています。 スターリンク衛星って静止軌道衛星でしたっけ?(笑)😂
This is a funny story.Many wonder why did the #Russians dig trenches in the Red Forest, seemingly unconcerned with radiation. As it turned out they were using maps from 1985. #Chernobyl nuclear disaster only happened in 1986.It's really TH…
ウクライナへのロシア連邦の軍隊侵攻では、「大量虐殺を止める」「核兵器開発」という一方的な主張による「非軍事化」「非ナチ化」「中立化」のためという口実で侵略を開始している。さらに化学兵器や生物兵器も持ち出してきており、偽旗作戦(フェイク・フ…
https://www.youtube.com/watch?v=C6Ndu6xGyJA 3月23日、日本の国会で、ウクライナのゼレンスキー大統領がオンライン演説を行いました。 演説はウクライナ語で、在日ウクライナ大使館の通訳が同時通訳を行ったそうです。 演説の中では、「チェルノブイリ」「…
(チェルノブイリ原子力発電所。銀色の大きな屋根が「石棺」(GoogleEarthより)) ロシア軍の侵攻によって、ウクライナのチェルノブイリ原子力発電所(Чорнобильська АЕС)(*1)への外部電力が喪失する事態が起こりました。原因は、高圧送電線3本のうち2本がロ…
韓国、環境部は2月8日、慶尚北道の尚州市で発見された野生イノシシの死体5体からアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)ウイルスが検出されたと発表した。慶尚北道で確認されたのははじめて。 韓国はアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)の封…
(NHKより) 中国海軍の056型コルベットが約20隻が、中国海警局に移管されるそうだ。昨年(2021年)12月から改修された船の画像がいくつも微博などSNSにアップされている。そして今年(2022年)2月になってNHKや読売新聞など日本メディアも報じた。 中国の海警法…
農林水産省はイタリアからの豚肉等の一時輸入停止を発表した。 いつになったら、イタリア産の生ハムやプロシュートの輸入を再開できるのだろうか? イタリア政府と地方自治体によるアフリカ豚熱(ASF)対策を迅速にどこまで厳しくできるか次第だ。ベルギーの発…
タイ、チャルームチャイ農業・協同組合相は1月26日、アフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)がバンコク、中部、北東部、南部の13の地域で確認されたことを発表、タイ国内でのASF発生を公式に認めた。1月10日から25日にかけて実施された集中検査によっ…
世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、日本でもオミクロン変異株が主流となってきています。 オミクロン株は変異株の中でも新規感染者数が急激に増えており、ニュースでは「感染力が強い」と言われています。「感染力が強い」というよりも、む…
(Mirrorより)英国のオミクロン株感染者から特異な皮膚症状が見つかっていることが明らかになった、と韓国の中央日報が報じました。汗疹(あせも)のような症状が肘や手足に出たり、皮膚に蕁麻疹(じんましん)や凍傷のような症状があるそうです。 オミクロン…
沖縄県や玉城デニー知事は「在日米軍は感染者数や検査人数など詳しい情報を教えてくれない」と言っていたのではなかったでしょうか。 これは「在日米軍基地で仕事をしている”'駐留軍従業員'の米軍基地内感染者数”」で、2020年からの累計人数です。
もし、習近平主席が天安門事件を「党と国家の生死存亡がかかる闘争」と発言したのなら、それは中国国内の政治的にも外交的にも極めて重大な転換点となるだろう。 しかし、その中国共産党の政治理論誌「求是」の公式ウェブサイトから該当するだろう記事を調べ…
新型コロナウイルスのオミクロン変異株(B.1.1.529)の感染拡大が続いています。デルタ変異株の3~4倍の感染力をもつとも言われる変異株です。 ワクチン接種や感染歴がある人は、オミクロン株に感染したとしても入院や重症化や死亡のリスクを大きく減らせるよう…
(微博等の画像を元に当ブログ管理人が整理した) 中国海軍の056型コルベットが約20隻が、中国海警局に移管されるようだ。電光掲示板などを新たに装備して船体が白く塗り、煙突には中国海警局のエンブレムが付けられた船の画像がネットSNSで流れている。機関…
【第13回中日高級事務レベル海洋協議が開催】中日間の高級事務レベル海洋協議が20日に開催され、全体会議のほか、海上防衛、海上法執行と安全保障、海洋経済など作業部会も開催。海空連絡メカニズムホットライン回線のいち早い開通を目指すなどで合意しまし…
トランセンドのドライブレコーダー「DrivePro™20」(DP20)が使いやすく、あちこち付け替えて使ってみたかったのでオートバイ用ドラレコのUマウント・ホルダーに付けてみました。 ちょっとわかりにくいけど、間違いなくTranscendのDP20です。 ガッチリとはま…
(東亜日報より) 韓国で、感染者確認が続いている新型コロナウイルスのオミクロン株。中央防疫対策本部とソウル市の発表によると、12月7日朝の時点でオミクロン株確定は39人(うち空港検疫9人)。 ナイジェリアから帰国した牧師夫婦(40代)が、仁川国際空港…
(朝日新聞より(スクリーンショットを12月2日07時頃取得)) 11月24日の南アフリカの衛生当局からWHO(世界保健機構)への報告から急速に感染者の確認が進んでいる新型コロナウイルスのオミクロン変異株。 ナイジェリアでは、10月に採取された検体(サンプ…
韓国では11月23日の1日あたりの新規感染者数が4000人超、過去最多となった。 韓国でのワクチン接種率は79.1%(11月24日0時まで)と高く、その半分がファイザー/ビオンテックのワクチンだと説明されている。しかしそれは、昨日の数字だけを見て半年以上前を…
(中国ネットSNSより) 10月23日、中国の広東省広州市で、交通運輸部海事局のはじめての1万トン級海事巡視船「海巡09」が就役した。 「海巡09」は、全長165m、型幅20.6m、設計排水量10700トン。満載排水量は13000トンで、中国海警局の満載排水量12000トンと…
(微博より。鳴謝、酸梅梅梅干) 中国のネットSNS微博で、中国海警局に所属する4000トン級の船に76mmと思われる機関砲が搭載されている撮影画像が公開された。 緑色のカバーに覆われているその外見から、中国海警局の万トン級「海警2901」「海警5901(もと海…
中国の、水深1万メートル級のフルデプス有人深海潜水艇「奮闘者」号と科学調査母船「探索一号」が、西太平洋のマリアナ海溝の海域での潜航任務を終えて10月8日に海南省の三亜市に帰港した。出港は8月11日、59日間。 2021年から始まった第14次5ヶ年計画(十四…
(Freistaat Sachsen) ドイツで、2020年9月にはじめてブランデンブルグ州のポーランドとの国境近くで発生したアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)。その後、南隣のザクセン州でも同じように国境近くで確認された。今年に入ってから養豚場3箇所での…