pelicanmemo

海外の話が多め。近頃は中国が多め(中国海警局・中国海監、深海潜水艇、感染症など)。

【中国海警局】北太平洋の公海で漁業パトロール | 7月下旬、津軽海峡で領海を通航した2隻か

20190819192644東奥日報より)

中国、新華社通信は8月17日、中国海警局の船2隻を、北太平洋の公海での漁業パトロールに、7月20日から8月15日まで派遣したと伝えた。

中国海警局开展北太平洋公海渔业执法巡航-新华网

 

この2隻は、7月26日に津軽海峡を、日本海から太平洋に向かって航行している途中で、日本の領海を2度航行した「海警1303」「海警1501」だろう。

中国公船が青森沖領海侵入 海警局の2隻、海保 - 産経ニュース(2019年7月26日)
津軽海峡を中国公船2隻航行 海保呼びかけで領海外へ:朝日新聞デジタル(2019年7月26日)
中国海警局の船2隻が青森県沖領海に侵入|Web東奥(2019年7月27日)

 

 

中国海警局が派遣した2隻は、27日間に累計1118時間、航程9857海里の漁業パトロールを行い、中国のイカ釣り漁船21隻(累計)を記録した。また外国籍の公務船7隻、航空機6機を見つけたそうだ。

外国籍の公務船とは、海上保安庁や米国沿岸警備隊の船かもしれない。

 

この時期、米国の沿岸警備隊(USCG)と中国の漁業当局とが、1993年から毎年のように合同漁業パトロールを行ってきた。中国は漁業当局の漁業法執行員を米国の巡視船に同乗させ、2002年からは法執行船を派遣し、2013年に中国海警局が正式発足してからは大型の海警船を派遣してきた。

いつもなら、中国メディアの記事では、「中国と米国との共同パトロールを実施した。😤」と伝えそうなものだが、そういう表現は無い。

今回(2019年)の、北太平洋の公海での漁業パトロールは、中国海警局の単独での活動なのかもしれない。

 

【中国海警局】 アメリカ沿岸警備隊との、北太平洋での共同漁業パトロールを実施 - pelicanmemo (2016-09-02)

 

中国海警局によると、今回の派遣航海と法執行活動は、国連総会決議46/215(1991年)(*1))と、北太平洋漁業委員会(NPFC)による、北太平洋の公海での漁業資源の保護と管理に関する国際条約の実施(2018年)(*2)に基づくもの。

(*1) 国連総会決議46/215:公海での大規模な流し網漁に関する国連総会決議(1991年)
Large-scale pelagic drift-net fishing and its impact on the living marine resources of the world's oceans and seas : resolution / adopted by the General Assembly. (A/RES/46/215) (1991-12-20)

(*2) 北太平洋漁業委員会による公海乗船検査に関する実施規則(2018年)
「北太平洋漁業委員会(NPFC)第4回年次会合」の結果について:水産庁 (平成30年7月5日)
High Seas Boarding and Inspection - Authorities of the Fishing Vessel | WCPFC (December 10, 2018)

 

Ads by Google