2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
(中国海警局より) 9月29日、中国海警局は「先日、北太平洋の公海上でロシア国境警備局と共同訓練と共同パトロールを実施した」と発表した。 ウラジオストク沖の日本海で行われた共同訓練が終了した後、9月21日に、中国海警局の818型「海警2303(梅山艦)」…
(海上自衛隊 公式SNSのX(Twitter)より) 防衛省 海上自衛隊 は9月27日、小笠原諸島の東方沖の海域にて中国の海洋調査船で発生した緊急患者1人を、海上保安庁からの救助及び輸送の災害派遣要請を受けて飛行艇US-2を派遣し、無事救助したことを公式X(Twitter)…
9月23日から26日まで、北太平洋地域の海上保安機関による長官級会合「第24回 北太平洋海上保安フォーラムサミット」が東京で開催された。会合では、北太平洋における海上の安全・セキュリティの確保等を目的とした、参加国間の連携・協力及び今後の活動等に…
9月18日、中国海警局とロシア国境警備局はウラジオストク沖の日本海、ピョートル大帝湾の海域で共同訓練を行った。 中国海警局の発表によると、この共同訓練は、海上法執行機関による安全の脅威への対応と海上捜索救助に焦点を当てており、船舶による共同…
(中国海警局 公式サイトより) 中国海警局の818型「海警2303(梅山艦)」「海警2305(秀山艦)」が9月13日10時頃(北京時間)、ロシア国境警備局との合同訓練・パトロールを行うため、浙江省の舟山基地を出港した。 818型は、中国海警局が人民武装警察部隊…
(中新网より) 9月8日、中国海警局の「海警6501(長山艦)」と「海警6306(石城艦)」が、今年(2024年)の北太平洋公海漁業パトロールを終えて帰港した。 7月26日に青島を出港してから45日間。今回は、はじめて公海上での法執行を行うためヘリコプターを載せ…
ネットSNSのX(Twitter)で「世界のダイコン生産量の9割は日本だった」というポストと、そこから派生したコメントが話題です。 すでに多くのアカウントが調べられていますし、発端となったXのポストにはコミュニティ・ノートが付けられています。あまり断定し…