(via. Philippine Coast Guard | Facebook)
8月20日、日本からフィリピンに供与された10隻の40m級多目的対応船(Parola級巡視船)の10番船、「BRP Cape Engaño(ケープ・エンガーニョ) (MRRV-4411)」がマニラ港に到着し歓迎式典が行われた。
2016年10月に1番船「BRP Tubbataha(トゥバタハ)(MRRV-4401)」が配備されてから約1年10ヶ月。10隻すべてが引き渡された。
8月23日には、9番船「BRP Bagacay(バガカイ) (MRRV-4410)」と一緒に、フィリピン沿岸警備隊への正式配備の式典が行われる。
これまでに配備された巡視船たちは、フィリピン・メディアのその時々の報道で、海域警備や海上密輸の取締り、海難事故での捜索・救助活動、等で活躍している事が伝えられている。
10隻の名前は次の通り。
BRP Tubbataha (MRRV-4401)(トゥバタハ)
BRP Malabrigo (MRRV-4402)(マラブリゴ)
BRP Malapascua (MRRV-4403)(マラパスクア)
BRP Capones (MRRV-4404)(カポネス)
BRP Suluan (MRRV-4406)(スルアン)
BRP Sindangan (MRRV-4407)(シンダンガン)
BRP Cape San Agustin (MRRV-4408)(ケープ・サン・アグスティン)
BRP Cabra (MRRV-4409))(カブラ)
BRP Bagacay (MRRV-4410)(バガカイ)
BRP Cape Engaño (MRRV-4411)(ケープ・エンガーニョ)
(*)4405は欠番(数字を足すと"13"になり縁起が悪いからか?)
Ads by Google
LOOK: BRP Cape Engano, the tenth and last multi-role response vessel (MRRV) that the Japanese government turned over to the Philippines, has arrived at Pier 13 in Manila after its maiden voyage on Monday. pic.twitter.com/y54ak0QiES
— The Philippine Star (@PhilippineStar) August 20, 2018
"BRP"は、"フィリピン共和国の船舶"を表すタガログ語"Bapor ng Republika ng Pilipinas"の頭文字から、"MMRV"は、40m級多目的対応船(44-meter Parola-class Multi-role Response Vessel (MRRV) )からきている。
供与された10隻は、フィリピンではタガログ語で"灯台"を意味する"Parola"級と呼ばれている。
10番船「BRP ケープ・エンガーニョ(Cape Engaño)」の名前は、ルソン島の北東の沖にあるパラウイ島のエンガーニョ岬(エンガノ岬)にある灯台から名付けられた。
(130年前、スペイン植民地時代末期の1888年に起工、1892年に完成。現在は灯室は失われている。2018年8月、パラウイ島(Palaui Island)が、国立公園 (Palaui Island Protected Landscape and Seascape (PIPLS)) に登録された。)
Parola-class patrol vessel - Wikipedia
BRP Cape Engaño (MRRV-4411) - Wikipedia
Cape Engaño Lighthouse - Wikipedia
Lighthouses in the Philippines - Wikipedia
10th Japan-made Coast Guard vessel arrives in PH - Manila Bulletin News
PCG welcomes last 44-meter vessel from... - Philippine Coast Guard | Facebook
(via. Philippine Coast Guard Official Website)
40m級多目的対応船は、日本政府の有償資金協力(ODA)「フィリピン沿岸警備隊 海上安全能力強化事業」に基づいて、フィリピン共和国運輸省が発注した。ジャパン マリンユナイテッド株式会社(JMU)(横浜)で建造された。契約には乗員への教育と慣熟訓練のサポート、特別予備品等の供与も含まれている。
さらに「フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化計画(フェーズ2)」(有償資金協力(ODA))で、92m級多目的船2隻の建造と供与が予定されている。
Palora級巡視船は、海上保安庁のPS型(180トン型巡視船)の「らいざん型(びざん型(2代目)」をモデルシップとした。全長44.5m、全幅7.5m、型深4m。国際総トン数321トン。定員25名。
高速性、復原性、凌波性を確保するためV型船型を採用。
船橋は防弾設計、後部甲板に複合作業艇とデッキクレーン、赤外線カメラ・暗視装置、電波方向探知装置、等を装備する。
機関砲は装備していない。
船橋の前に高圧放水銃を装備する。MRRV-4401から4407までの6隻は3基(2,600 m3/h:1 基、1,000 m3/h:2基)だったが、4408から4411の4隻では中央の放水銃が取り除かれて2基となった。
実は、この4407の完成から4408の完成までが約5ヶ月と、少し長くかかっていた。他の船は、おおむね2〜3ヶ月ごとにニュースになっていたので、年末年始を挟んでいたとはいえ、ネット・SNSでニュースが無い日が続いてやきもきしていた覚えがある。😊
もしかしたらフィリピンの現地で運用され始めた後に、仕様が変更された部分が、他にもあるのかもしれない。
--(追記)------------------
日本からフィリピンへ引き渡された後、Palora級巡視船10隻のうち6隻に、イスラエルのElbit Sysrems製の12.7mm重機関銃の遠隔操作コントロールシステム(RCWS)が搭載された。2021年末までにフィリピン沿岸警備隊の巡視船8隻(Palora級6隻を含む)に搭載された。
搭載されたPalora級巡視船は、BRP Tubbataha(MRRV-4401)、BRP Malabrigo(MRRV-4402)、BRP Suluan(MRRV-4406)、BRP Sindangan(MRRV-4407)と、BRP Cape San Agustin(MRRV-4408)とBRP Cape Engaño(MRRV-4411)だそうだ。
MRRV-4001から4407までの6隻は高圧放水銃がブリッジ前に3基あるので、真ん中の高圧放水銃の基礎を流用してリモートウェポンシステムに換装しただろう。MRRV-4008から4011の4隻は高圧放水銃は右舷と左舷の2基だったので、BRP Cape San Agustin(MRRV-4408)とBRP Cape Engaño(MRRV-4411)の2隻は新たにリモートウェポンシステムを搭載する基礎を新たに設置したのだろう。
Palora級巡視船10隻の直近の画像や動画を調べてみたところ、この6隻以外の4隻はリモートウェポンシステムを搭載していないようだ。
PCG tests new weapon systems on six multi-role response vessels - Naval Today (February 15, 2022)
--(追記ここまで)------------------
フィリピン沿岸警備隊、巡視船「BRP Suluan (4406)」配備 日本から供与された5隻目 - pelicanmemo (2017-08-13)
ところで Palora(灯台)というと、今年は、日本で初めての洋式灯台「 観音埼灯台」(神奈川県横須賀市)が起工して150年の区切りの年にあたる。11月1日の灯台記念日に合わせて、様々なイベントが予定されている。
フィリピンでも、日本と縁のあるこれら灯台級巡視船10隻とコラボした、現地の灯台の「灯台カード」が作られるだろう(うそです☺️)。
【#灯台150周年 記念関連行事】
— 海上保安庁 (@JCG_koho) July 26, 2018
今年は我が国初の洋式灯台である観音埼灯台を起工してから150年の節目の年に当たります。
これを記念して灯台絵画 #コンテスト(9/5必着) 、フォトコンテスト(9/15必着)を開催しますので、どしどし #ご応募 ください。https://t.co/88Iu8YgZeX pic.twitter.com/g2T4d9Xy3m
1868(明治元)年に西洋式灯台の建設が始まってから来年で150年になるのを記念し、海上保安庁は名刺大をイメージした「灯台カード」を作成する。全国に3199基ある灯台のうち、海保が150基を選定。そこに足を運んでスマートフォンのアプリで二次元コードを読み取ると、灯台カードのデータが入手できる仕組みを考えている。開始は来年の「灯台記念日」(11月1日)を想定している。
ライトハウス すくっと明治の灯台64基 (World architecture)
- 作者: 藤岡洋保,野口毅
- 出版社/メーカー: バナナブックス
- 発売日: 2015/12/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る