pelicanmemo

海外の話が多め。近頃は中国が多め(中国海警局・中国海監、深海潜水艇、感染症など)。

【中国海警局】 海上保安庁「しきしま」や「れいめい型」「しゅんこう型」等と、中国海警局の大型船を写真で比較。

20240329204105南日本新聞より)

海上保安庁の巡視船「PLH-31 しきしま (初代)」が今年(2024年)4月15日付で引退することが決まり、れいめい型の「PLH-31 しきしま (2代目)」の命名進水式が3月13日に行われた。配備される鹿児島の海上保安庁第十管区海上保安本部では、れいめい型巡視船の配備と桟橋や給油施設、宿舎など施設整備がすすめられている。

Google Earthで鹿児島の大型巡視船基地をみてみたら、「PLH-31 しきしま」(初代)の他に、れいめい型としゅんこう型が写り込んでいる画像もあった。
せっかくなので、中国海警局の万トン級「海警2901」や5000トン級〜3000トン級、718B型や818型、近頃話題のもと海軍の056型コルベット海警船を並べて、Google Earthの画像で大きさを比較してみた。

前回、「PLH-31 しきしま」と「海警2901」を比較したブログ記事を書いたのは2016年3月だったのでこれをやるのはかれこれ8年ぶり。

 

A桟橋の下側に海上保安庁の巡視船(青色)を、桟橋の上側に中国海警局の海警船(赤色)を並べた。(全部ではないのが残念😁)

20240404201220

中国海警局に所属する艦船の全長は、アメリカ海軍情報局(ONI)から発表されたPLA Navy Identification Guide (2022) などを参考にした。NATOコードネームも一緒に記載した。
(*)印を付けた万トン級「海警2901」と818型海警船は、尖閣諸島の領海や接続水域では確認されていない(海上保安庁からの発表がない)

鹿児島海上保安部七ツ島巡視船基地の設計図面を読むと、A桟橋・B桟橋は約180メートル(連絡道30メートルは含まない)なので「PLH-31 しきしま」(全長約150m)や「海警2901」(全長165m)など大型船の大きさ比べには、なにげに使いやすかったりします😁。

 

https://www.oni.navy.mil/Portals/12/2022_PLAN_Recognition_Poster_UNCLASSIFIED.pdf
PLA Navy Identification Guide (2022)  (pdf)
 (3.7MB)

【中国海警局】2022年版・中国海軍、中国海警局、等の船舶一覧 - アメリカ海軍情報局| 日本語つけてみた🙂 - pelicanmemo (2022-12-17)

中国海警局 カテゴリーの記事一覧 - pelicanmemo

p>Ads by Google

 


 

 

「海警2901」は1万トン級や排水量12000トンと言われている。海上保安庁の「PLH-31 しきしま」の公称総トン数6500トン型。12000トンと6500トンという表面的な数字の大きさだけを見比べてどうだという意見があるが、実際にはこのくらい。 そもそも(これまで何度も書いてきたように)、”排水量”や”トン数”の計算方法も定義も違うので、単純に上っ面の数字だけを比較してもあまり意味がない。

 

76ミリ砲を搭載する もと中国海軍の056型コルベットと話題になった1500トン級の海警船は全長約90メートルなので、こうやって比べてみるとあまり大きくないことがわかる。海上保安庁の尖閣専従部隊のくにがみ型(くにさき型)巡視船(全長97メートル)より一回り小さいくらい。

もと中国海軍の軍艦(コルベット)(ニュース記事ではもと中国海軍の”フリゲート”と誤って報じられることもある)といったイメージに引きずられている。

第11管区海上保安本部の石垣港のGoogleEarth画像で、くにがみ型巡視船と056型海警船を比べてみた。

20240329204118

中国海警局の056型海警船のもっとも大きな特徴は76ミリ砲だが、実際問題、グレイゾーン事態での海上法執行活動でどれだけ使い道があるのだろうか?
国際法でも、中国の国内法に照らしてみても使える状況は極めて制限される。

 

 

一方、画像の一番上にのせた818型海警船は、公称で3000トン級、実質4000トン級と言われているけれども全長は138メートルでかなり細長い。(818型は尖閣沖の領海や接続水域では確認されていない)

もと中国海軍の054型フリゲートの船体をもとに設計された818型、中国海監総隊(当時)の3000トン級海洋監視船や、救助・サルベージ局の海難救助船・オーシャンタグ(航洋曳船)がもとの4000トン級などなど、用途や設計思想が大きく違う船舶が混在していることがよく分かる。

20240404201220

 

今回、中国海警局に所属する大型海警船の大きさを比較するにあたって、さまざまなタイプの艦船の全長をすり合わせた。GoogleEarthで2種類以上の艦船が写り込んでいる画像を使用することで、Google画像の歪みや自動補正の影響を極力少なくしている。整合性はそこそこ高い比較図と思う。

20240329204432(舟山基地)

20240329204413(5000トン級と海監型3000トン級)(舟山)

20240329204421(海監型3000トン級と718B型)(上海)

20240329204417(海監型3000トン級、万トン級「海警2901」と818型)(舟山)

20240329204425(万トン級「海警5901(もと海警3901)」と818型)(三亜)

20240329204429(万トン級「海警5901(もと海警3901)」と718B型と1000トン級)(三亜)

等。

それでも真上から撮影された画像だけではないし船尾が写っている船の画像もある。画像の自動補正もされているだろう、若干のズレがあるところは勘弁していただきたい。

実のところ、海上保安庁の方でも第十管区のA桟橋のGoogleEarth画像を見てみると、れいめい型巡視船「PLH-34 あかつき」よりも「「PLH-31 しきしま」(初代)の方が少し長く写っていたりする。どちらも発表は全長150メートル。Google画像の歪みか、設計の微妙な違いか、何か他の理由があるのかもしれない。中国海警局の方も、排水量のトン数など船舶諸元の定義も中国独自のものなので、あまり厳密に見てもしかたないだろうし。

 

 

ニュースでは鹿児島市の鹿児島港谷山2区と報じられている鹿児島海上保安部七ツ島巡視船基地、その住所は鹿児島市七ツ島 2 丁目。埋め立て地はメガソーラー発電所となっている。鹿児島港谷山2区のE岸壁・E護岸に、海上保安庁の巡視船のためA桟橋・B桟橋が建設されている。設計図面をみると、A桟橋とB桟橋は約180メートル(連絡道30メートルは含まない)なので、「PLH-31 しきしま」(全長約150m)や「海警2901」(全長165m)など大型船の大きさ比べには使いやすかった。

【PFI事業】海上保安庁鹿児島港給油施設等整備事業 - 海上保安庁

鹿児島県/谷山二区の概要

令和3年度 鹿児島港(谷山二区)係留施設築造工事(第2次) | 東洋建設株式会社

尖閣諸島の警備強化へ…大型巡視船が次々配備される鹿児島海上保安部、職員も6年で倍増 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

尖閣警備 高まる緊張…巡視船増強の陰で「保安官の住まいがない」 海上保安庁、鹿児島県の施設跡地を購入へ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

 

【中国海警局】 1万トン級「海警2901」と「PLH-31 しきしま」 写真で比較 - pelicanmemo (2016-03-24)

【中国海警局】 尖閣諸島沖、中国海警局の5000トン級と海上保安庁の1000トン型巡視船、大きさを比較してみた。 - pelicanmemo (2020-07-02)

中国海警局 カテゴリーの記事一覧 - pelicanmemo