pelicanmemo

海外の話が多め。近頃は中国が多め(中国海警局・中国海監、深海潜水艇、感染症など)。

【アフリカ豚熱】 ジョージア(当時グルジア)で米軍関係の生物学研究施設から流出というデマ - ロシア軍発表【ウクライナ、ロシア侵攻】

20220308204309

ウクライナへのロシア連邦の軍隊侵攻では、「大量虐殺を止める」「核兵器開発」という一方的な主張による「非軍事化」「非ナチ化」「中立化」のためという口実で侵略を開始している。さらに化学兵器や生物兵器も持ち出してきており、偽旗作戦(フェイク・フラッグ)の下準備とも見られている。

その中に、米国国防総省(ペンタゴン)が出資しているウクライナの生物学研究所で生物兵器が製造されてきた、ロシア軍に押収される前に病原体サンプルを無毒化して証拠隠蔽した、鳥インフルエンザをロシアへ広めるため渡り鳥の研究をしていた、等々々々がある。

 

これらに対していちいち「フェイクだ」「陰謀論だ」と書いていくときりがない。BBCの記事がよくまとまっていて詳しいのでそちらを読んでみてほしい。

【解説】 「ウクライナは生物兵器を開発している」 ロシアの主張をファクトチェック - BBCニュース

 

その中に、あまり話題になっていないけれども、アフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)に関してロシア軍は大胆な”仮説”を発表している。

ロシアや東欧から西欧の国やアジアで感染拡大が続いているアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)は、2007年にジョージア(当時はグルジア)の首都トビリシにある米国国防総省が関係する生物学研究所から流出したものだというものだ。これまでの科学的な研究結果を覆す仮説だ。はっきりと「デマ」と書こう。これについて少し。

 

この発表をしたのは、”ロシアの高官”や”クレムリン(大統領府)の関係者”といった匿名の誰かではなく、ロシア連邦軍のNBC(核・生物・化学)兵器に対処する専門部隊である”放射線・化学的・生物学的防衛部隊”(以下、”RCB防衛部隊”)(*1)の責任者イゴール・キリロフ中将。公式ブリーフィングで発表した。

YouTubeのロシア国防省公式チャンネルで、英語字幕付きで動画が公開されている。

Брифинг начальника войск РХБ защиты ВС РФ - YouTube(ロシア連邦軍のRCB防衛部隊長によるブリーフィング-YouTube

タス通信の記事が詳しい。

Минобороны РФ: биолаборатории в Харькове, Полтаве и Львове работали с чумой и дизентерией - ТАСС (2022-03-07)

(*1) ロシア連邦軍の”放射線・化学的・生物学的防衛部隊”(Войска́ радиацио́нной, хими́ческой и биологи́ческой защи́ты (Войска РХБ защиты))。英訳”Radiation, chemical and biological protection troops”なので”RCB防衛部隊”。

 

Ads by Google

 


 

20220324211220

ブリーフィングのスライドのひとつに、日本語の簡単な解説をつけてみた。スライドのかなり大きい地図と時間を使ってアフリカ豚熱(ASF)に関するデマを発表している。

 

まず簡単におさらいをしておこう。

日本では、アフリカ豚熱(African Swine Fever (ASF))は「アフリカ豚コレラ」という名称だった。2020年2月5日から「アフリカ豚熱」に変更された。

1921年にアフリカのケニアで初めて報告された豚・イノシシの感染症で、人間(ヒト)には感染はしない。実用化された有効なワクチンは無く、致死率は約100%とされている。

アフリカ北部から、1970年代にポルトガルやスペイン、フランスなどヨーロッパの国へも拡大したが、1990年代までに欧州のほとんどの地域でウイルスを根絶することが出来た。この時に流行したアフリカ豚熱(ASF)のウイルスは遺伝子I型だった。

しかし、2000年代からアフリカ東南部で新たな変異株、ASFウイルス遺伝子II型の発生が確認されはじめた。2022年現在、東欧・ロシアから西欧、中国、東アジアや東南アジアへと感染拡大をしているのはこの遺伝子II型だ。

 

20220324211212

 

 

2007年の初めに、ジョージア(当時はグルジア)で突然にASF遺伝子II型の発生が確認された。

1年~数年のうちに隣接するコーカサス地方へも拡大し、特にロシア国内では食い止めることが出来ず、野生イノシシと飼育豚での発生が続いていった。それが東欧諸国で大きな被害を与え、西欧の国へも拡大している。アジアでは中国で2018年8月に初めて確認された後、東アジアから東南アジアの国々へ拡大し続けている。

中国での発生から後は、当ブログでその都度のニュースを多く書いてきているのでご笑覧ください。

アフリカ豚熱(アフリカ豚コレラ) - pelicanmemo

 

 

閑話休題、
ロシア軍はこのアフリカ豚熱(ASF)の流行は、ジョージアの首都トビリシにある米国国防総省が関わっている生物学研究所から「ウイルスが流出したからだ!」というデマを拡げようとしている。

ジョージア(当時はグルジア)でアフリカ豚熱(ASF)が最初に発生したのは黒海沿岸の港湾都市、ポティ(Poti)市近辺。東部内陸の首都トビリシとは250kmも離れている。

20220324211217
(ドイツのフリードリヒ・レフラー研究所(FLI)公式サイトのASF流行拡大の動画より、画像に注釈その他を追加した。)

 

これを日本に当てはめてみると、新潟市の周辺で発生した家畜伝染病の原因は、東京23区内にある生物学研究所から「ウイルスが流出したからだ!」と言っているようなものだろう。それを聞いた人の多くは「いちゃもんをつけてるだけだよ…」と感じると思う。それを見て「真実を発見した!」と言う人もいるかもしれないが。

 

FAO(国際食糧農業機関(FAO) )-EMPRES(新興グローバル動物疾病情報システム)
African swine fever in the Caucasus (カフカス地方のアフリカ豚コレラ(ASF))(pdf) (April 2008)

https://www.fao.org/3/aj214e/aj214e.pdf

ウイルスの遺伝子検査の結果、ジョージアのポティ(Poti)市近くで確認されたアフリカ豚熱(ASF)ウイルスは、アフリカ大陸の南東地域で発生していたASF遺伝子II型ウイルスとの高い相同性が確認された。

ここから、南アフリカからジョージアのポティ港へやってきた船舶がウイルスの伝播経路であり、恐らく船員・旅客の食料の豚肉・ソーセージなどがASFウイルスに汚染されていて、ポティ港に入港した後に生ゴミとして陸揚げされ、豚の飼料に使われてしまった、これが原因だろうと考えられている。

国際獣疫事務局(OIE)や国連食糧農業機関(FAO)はじめとしたレポートや論文では、これが科学的に蓋然性が高いとされている。一方、ロシア軍が主張しているような「仮説」の方は、議論されているという記述すら見かけた事がない(ロシア国内だけで流通しているレポートや論文までは調べていない)

African Swine Fever Virus Isolate, Georgia, 2007 - PMC

Genomic Analysis of Highly Virulent Georgia 2007/1 Isolate of African Swine Fever Virus

The first genotype II African swine fever virus isolated in Africa provides insight into the current Eurasian pandemic | Scientific Reports

FAO - Notícias: Concerted international effort urged on African Swine Fever

 

 

ロシアは、このジョージアの首都トビリシの生物学研究所を「生物兵器を開発している疑惑がある」と、ず〜っと目の敵にしてきていた。

この中央公衆衛生リファレンス研究所(別名:リチャード・ルガー公衆衛生研究センター(Richard Lugar Center for Public Health Research)(以下、ルガー研究センター))は、米国の支援によって2011年に開設された。2013年から本格的に稼働し、ジョージアの国立疾病管理公衆衛生センター(National Center for Disease Control and Public Health (NCDC))に正式に移管されている。

 

ここでちょっと思い返してみてほしい。

ジョージア(当時はグルジア)でアフリカ豚熱(ASF、旧称:アフリカ豚コレラ)がはじめて発生したのは2007年のことだ。

2011年には、アフリカ豚熱(ASF)はロシア南部〜西部地域で感染拡大しており、モスクワやサンクトペテルブルグの近郊でも発生が確認されていた。

20220321213932(2011年の年末時点)
(ドイツのフリードリヒ・レフラー研究所(FLI)公式サイトのASF流行拡大の動画より)

 

 

ジョージアの国立疾病管理公衆衛生センター(National Center for Disease Control and Public Health (NCDC))はもともとは1937年にペスト対策センターとして設立された。国内での組織再編を経て、2000年代中旬から米国CDCとの協力が進み、米国の資金援助でルガー研究センターの設立につながった。

ソ連時代の活動は情報不足だが、NCDCの公式サイトによるとソ連が崩壊したその翌年(1992年)に特に危険な病原体を管理するための研究センターが設立されている。ここから、ソ連時代に”そういった研究”が行われていただろう事は想像するに難しくない。

 

ソ連崩壊の後、核兵器や核物質、核兵器や弾道ミサイル開発の技術や技術者が国外へ流出したように、生物兵器でも危険な病原菌サンプルが流出した可能性は十二分にあっただろう。それを防ぐための国際的な管理強化と監視と対策が進められてきている。

最初に紹介した英国BBCの記事では、次のように説明している。

これに加えてアメリカは、ソヴィエト連邦崩壊後の1990年代、ウクライナなどに残された生物兵器によるリスクを軽減するために、「生物兵器脅威削減プログラム」を立ち上げた。

このプログラムでは、特定の研究所が近代化や設備整備のための資金提供をアメリカから受けるが、研究所自体はアメリカではなく現地で管理されている。

(中略)

アメリカは技術支援を行うとともに、在ウクライナ米国大使館によると、「世界で最も危険な感染症のアウトブレイク(故意、事故、自然)の脅威に対抗するためにパートナー諸国と協力している」という。

【解説】 「ウクライナは生物兵器を開発している」 ロシアの主張をファクトチェック - BBCニュース

ロシア軍は、この「生物兵器脅威削減プログラム」、米国国防総省の国防脅威削減局(Defence Threat Reduction Agency(DTRA))による米国国外での活動、特に旧ソビエト連邦に含まれていた国々での活動に対して、「米軍が支援した生物学研究施設で生物兵器開発の研究をしている!」と言ってきている。

20220331194956

その中には、新興感染症の発生と流行を早期に見つけて迅速に対応するための電子統合疾病監視システム(EIDSS)も含まれている。これはウクライナやジョージアだけでなく、カザフスタンやウズベキスタンなど親ロシアの国々でも活動は行われてきた。それらの国でも米軍は生物兵器開発のための研究を行っていると言うのだろうか?

ジョージアのアフリカ豚熱(ASF)ウイルスが流出した、というデマもこの流れで盛り込んだような妄想に近い。

 

もちろん、当ブログ管理人は「ペンタゴンは清廉潔白だ!」とか「米国国内で出来ない研究を外国でやっているはずは無い!」などといった逆回転の陰謀論を唱えるつもりはない。

米軍全部ではないどこかの秘密部隊があり、隠された計画があって、どこか目につかないところで、何かをやっていても不思議はないだろう。(笑)😆

 

 

ロシア軍から、ウクライナの米軍支援の生物学研究所で生物兵器開発が行われていたというプロパガンダ発表があった後、その傍証として語られていたものの中に「在ウクライナ米国大使館の公式ウェブサイトから関係資料が削除されていた」というものがある。

「生物学的脅威軽減プログラム(Biological Threat Reduction Program)」ページに掲載されていた生物学研究所の報告書(pdf)ファイルがすべて閲覧できなくなっていた、「だから、ロシアの言うことが真実だ!」というものだ。

当ブログ管理人も、ロシア軍・RCB防衛部隊による発表の翌日(3/8)に閲覧してみた。確かに削除されていた。

・・・で、さっき見てみたら(記事投稿の前日)復活しているじゃないか。😅

Biological Threat Reduction Program - U.S. Embassy in Ukraine

念の為、修正が無いかどうか、ロシア侵攻前にArchive.orgに保存されていたpdf(ファイル名:dtro-kharkiv-eng.pdf)と、いま閲覧できるpdf(ファイル名:130131-Kharkiv-DL-Fact-Sheet.pdf)を比較してみた(例:ハルキウ(ハリコフ)市のKharkiv Diagnostic Laboratory (PDF 98 KB))。まったく同じだった。

 

これは、在ウクライナ米国大使館か管理者の、緊急時の対応にミスがあったのかもしれない。削除が問題視されるとは思っていなくて「脇が甘かった」のだろう。

ロシア侵攻の初期は、数日のうちに首都キーウ(キエフ)が占領される可能性があると専門家も含めて多くの人々が考えていた。そこで米国大使館では、重要書類の焼却処分が行われただろう。デジタルデータも、ストレージの物理的破壊やクラウド上のデータは削除か閲覧できないような措置がとられただろう。

デジタルデータは、ファイルひとつひとつをちまちま選んで削除をしたり、こまごまと移動させる手間をかけるわけはない。ファイルごとに重要度でタグ付けしておいて、コマンド1つで該当するファイルのすべてに対して実行できるようにしていたはずだ。

多分、公開していてもかまわないファイルも含めて”生物兵器に関するファイル”として重要度が高く設定されていたため、削除されてしまったのかもしれない。

 

 

 

かなり長くなった。

最後に、スライドの左側にある地図とグラフについて簡単に説明をしておきたい。完全なデマだけでなく、真実を混ぜ込んでプロパガンダを作り上げている典型例だ。

20220324211220

 

左上の「感染症の蔓延」。タイトルは「社会的に重要な感染症の蔓延(はしか、ジフテリア、結核)(Распространение социально-значимых инфекций  (корь, дифтерия, туберкулез))」。

いかにも、ウクライナから、ロシアや周辺国へと感染症が拡大していることをイメージさせる矢印を付けている。悪意が感じられる。

20220308204233

ロシア軍は、ウクライナ保健省から生物学研究所に対して危険な病原体の滅菌・無毒化を行う指示書が発見されたと発表した。それを生物兵器開発の隠ぺい工作だと主張しているが、それは、むしろバイオセキュリティ上の緊急対応であり、ロシア軍の侵攻と攻撃によって病原体サンプルが破壊され環境へと流出させないためだろう。

 

2つめの地図・グラフは、タイトルは「2018年欧州地域におけるはしか(麻疹)の発生率(Заболеваемость корью в Европейском реги 2018 год)」。ウクライナが圧倒的に多い。1つめの地図はこれの一部を使っている。

20220308204240

ウクライナで、2018年のはしか(麻疹)の流行状況が酷かったのは間違いではない。

欧州ではしかが流行、WHOが警告 ワクチン接種を呼びかけ - BBCニュース (2018年8月21日)

はしか世界で流行 2018年、98カ国で前年より増加 - UNICEF (2019年3月1日) 

その背景には、親露派のヤヌコーヴィッチ政権の崩壊による国内政治の混乱と、2014年のウクライナ・東部紛争とロシアによるクリミア自治共和国の併合、ロシアとの貿易関係の破綻、IMFによる金融支援と続いており、はしか(麻疹)ワクチンを充分に確保できず接種計画は充分ではなかったことが原因だとされている

・・・あれ?、これってロシアのウクライナへの対応が一因だったんじゃない?🤔

 

最後の3つめは「結核の発生率(Заболеваемость туберкулезом)」。

ウクライナの南西部が特に多く、南部が多いそうだ。

20220308204229

いつのデータか分からないし、単位も分からない。「そうなんだ」くらいの感想しか出てこない。もしかしたらウクライナ南西部と国境を接するモルドバも同じ状況なのかもしれない。

上2つの「はしか」だけでは、ウクライナの生物学的環境の悪化と言うには物足りないので、ついでに結核も入れたように感じられる。

 

 

 

FAO(国際食糧農業機関(FAO) )-EMPRES(新興グローバル動物疾病情報システム)

African swine fever in the Caucasus (カフカス地方のアフリカ豚コレラ(ASF))(pdf)

https://www.fao.org/3/aj214e/aj214e.pdf

African Swine Fever Virus Isolate, Georgia, 2007 - PMC (Emerg Infect Dis. 2008 Dec; 14(12): 1870–1874.)(doi: 10.3201/eid1412.080591)

Genomic Analysis of Highly Virulent Georgia 2007/1 Isolate of African Swine Fever Virus - PMC (Emerg Infect Dis. 2011 Apr; 17(4): 599–605. (doi: 10.3201/eid1704.101283)

The first genotype II African swine fever virus isolated in Africa provides insight into the current Eurasian pandemic | Scientific Reports | Nature (22 June 2021)

FAO - Notícias: Concerted international effort urged on African Swine Fever (26 May 2011)

African swine fever may spread to Europe: FAO | Reuters (2011-05-26)

 

 

以下、関連リンク。

ロシア軍RCB防衛部隊のイゴール・キリロフ(Игорь Кириллов)部長による、「ウクライナで生物兵器が」発表は、ロシアの主要メディアも多く報じられた。

タス通信の記事がとくに詳しいようだ。

Минобороны РФ: биолаборатории в Харькове, Полтаве и Львове работали с чумой и дизентерией - ТАСС (2022-03-07)

 

駐日ロシア連邦大使館も公式ツイッター (@RusEmbassyJ)で紹介をしていた。

20220308204247

 

RIAノーボスチ

Угроза у ворот. США создали на Украине десятки биолабораторий - РИА Новости, 09.03.2022

Биолаборатории США на Украине несли прямую угрозу России, заявил эксперт - РИА Новости, 09.03.2022

Американские военные испытывали биооружие на украинцах. Мы были на очереди - РИА Новости, 11.03.2022

СМИ: ВОЗ рекомендовала Украине уничтожить опасные патогены в лабораториях - РИА Новости, 11.03.2022

 

NCDC.Ge(ジョージアの国立疾病管理公衆衛生センター(National Center for Disease Control and Public Health (NCDC))) 

National Center for Disease Control and Public Health (Georgia) - Wikipedia 

Lugar Research Center - Wikipedia  

Biological Weapons Convention - Wikipedia

外務省 - 生物兵器禁止条約(BWC)の概要 (平成30年1月15日) 

Biological Weapons Convention – UNODA

Russia claims US running secret bio weapons lab in Georgia | AP News (October 5, 2018)

Комментарий Департамента информации и печати МИД России в связи с реакцией МИД Грузии по «Исследовательскому центру общественного здравоохранения им. Р.Лугара» (27-05-2020)

アメリカ国防脅威削減局 - Wikipedia

Biological Threat Reduction Program - U.S. Embassy in Ukraine

U.S.-Ukraine Partnership to Reduce Biological Threats - U.S. Embassy in Ukraine

 

Войска РХБ защиты — Википедия

Кириллов, Игорь Анатольевич — Википедия

 

Russia claims US running secret bio weapons lab in Georgia | AP News (October 5, 2018)

Комментарий Департамента информации и печати МИД России в связи с реакцией МИД Грузии по «Исследовательскому центру общественного здравоохранения им. Р.Лугара»Комментарий Департамента информации и печати МИД России в связи с реакцией МИД Грузии по «Исследовательскому центру общественного здравоохранения им. Р.Лугара» (27-05-2020)